ブラックホ−ルはどのようにしてできたのですか

 星の表面にある物が、星の重力(じゅうりょく)をふりきって外に出て行くには、あるてい度の速さが必要です。このための最低の速さのことを脱出速度(だっしゅつそくど)と呼びます。たとえば地球表面の脱出速度は、秒速(びょうそく)およそ11キロです。地上から秒速11キロ以上で上にほおり投げられた物は、地球からはなれて宇宙空間へ飛び去ることができます。
 星が重くなるほど重力は大きくなりますから、脱出速度は星が重いほど大きくなります。脱出速度が光の速さ(秒速30万キロ)をこえるような星も存在(そんざい)すると考えられますが、そのような天体では、光さえも外に出ることができないことになり、その星は決して外からは見えないことになります。このような天体をブラックホールと呼んでいます。
 ブラックホールはふつう太陽より10倍以上大きな星が爆発してできますが、銀河の中心にもブラックホールがあることが確かめられています。

ブラックホ−ルに入ったらどうなるのだろう

 ブラックホールは星の墓場(はかば)です。近づいた物をうずをまいてすいこみますが、すいこまれたものは決して出てくることはありません。ブラックホールの中にすい込まれた物は、おしつぶされ、重さはあるけど形がほとんどないということになってしまします。すい込む力はそのものすごい重さによる重力(じゅうりょく)が生み出すのです。

星空Q&A(大人用)へ
星空Q&A(子ども用)へ
星空Q&A科学工作サンプル集