宇宙でトイレはどうするのですか
スペースシャトルのトイレは空気吸引(きゅういん)式、しくみはそうじ機に近いものです。
無重力(むじゅうりょく)では水が流れませんから、シャトルのトイレも水洗ではありません。ミッドデッキの一角に男女兼用(けんよう)のトイレがあり、形は地上のものとにていますが、トイレにはちょっとしたしかけがあります。飛び散ったりしないように、空気で吸引して、そのあと真空(しんくう)にして乾燥(かんそう)させてしまうのです。
宇宙はどうして暗いのですか
こんなに星がいっぱいあるのにどうして宇宙は暗いのでしょう。それは星と星がおたがいにものすごくはなれていることと、宇宙がものすごいいきおいで広がっていることもかんけいしているようです。
宇宙に空気がないのはなぜですか
地球に住んでいると空気があることが当たり前のようですが、(宇宙という入れ物が、あまりに大きいため)じつは「空気がある」ということの方がめずらしいことなのです。
空気は地球の重力(物をひっぱる力)によって、広大な宇宙に散って行かず地上に残っているのです。もし、地球の重力がもっと小さかったら空気は宇宙へと散ってしまい、月のようにまったく空気のない世界になってしまうことでしょう
また、一番地球によくににていると言われる火星には、地球の百分の一以下のたいへんうすい大気があります。でも、その95パーセントが二酸化炭素(にさんかたんそ)です。酸素(さんそ)はありません。植物が存在していないからです。地球の酸素は、地球の植物たちが何十億年もかけて、二酸化炭素を酸素に変えて、作り出した物なのです。
星空Q&A(大人用)へ
星空Q&A(子ども用)へ
星空Q&A・科学工作サンプル集へ