星の大きさ?
月の大きさは地球の4分の1、太陽の大きさは地球のおよそ109倍です。
大きい星では、アンタレスは太陽のおよそ230倍、ベテルギウスは太陽のおよそ900倍の大きさがあります。彗星(すいせい)の本体は数qしかありません。流れ星にいたってはその正体は宇宙のちりで、1oくらいの大きさしかありません。
星の重さ(「質量(しつりょう)」と呼びます)?
星の重さは大きさと同じで、いろいろです。
ところが、星の寿命(じゅみょう)は、主に生まれた時の星の重さで決まってしまいます。例をあげてみましょう。太陽をおおもとにすると、次のようになります。
太陽の20倍 1000万年
太陽の 5倍 1億(おく)年
太陽の 2倍 10億年
太陽と同じ重さ 100億年
太陽の半分の重さ 2000億年
星の重さはどれくらいだろう
太陽の重さは地球の重さの33万倍以上、木星は地球の318倍くらい、火星は10分の1くらい、月は100分の1くらいです。
地球上での物の重さと他の星上での物の重さはちがうのですか
その星が重いほど重力(じゅうりょく)が大きくなり、その星の上にある物は重くなります。例えば地球で30キロの物は、月では5キロ、火星では10キロ、木星では75キロくらいになります。
星空Q&A(大人用)へ
星空Q&A(子ども用)へ
星空Q&A・科学工作サンプル集へ