「ヒイラギの葉脈標本でラミネートカードを作ろう」
1 ヒイラギの電子レンジ標本を作ろう。
(1) ヒイラギのそのままの葉を電子レンジで乾燥させます。
(2) パウチ機に通るよう茎を木槌でたたいて平らにします。
2 ヒイラギの葉脈標本を作ろう。 http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/ogawa/yomyaku/yomyaku.pdf 徳島県立博物館
(1) 水を入れたバットの中で、薬で処理したヒイラギの葉を指でていねいにこすり、葉脈と葉脈の間に残っている葉肉を落とします。
(2) キッチンペーパーで水気をとり、新しいキッチンペーパーにはさんでアイロンをかけ乾燥させます。!!注意!!アイロンの金属部分に触ると火傷します。
(3) パウチ機に通るよう茎を木槌でたたいて平らにします。
3 ラミネートカードを作ろう。
(1) 台紙を選び「電子レンジ標本」と「葉脈標本」を並べ、ラミネートフィルムにはさみます。
(2) パウチ機に通します。無理に押したり、引いたりしてはいけません。
4 葉脈標本のしおりを作ろう。
(1) 2と同じようにして、葉脈標本を作ります。
(2) 葉脈標本を染色液につけます。
(3) 葉脈標本を色別のピンセットでつまみ、染色液をよくきってから、キッチンペーパーで水気をとり、新しいキッチンペーパーにはさんでアイロンをかけ乾燥させます。
!!注意!!アイロンの金属部分に触ると火傷します。
(3) 台紙を選び、色のついた葉脈標本をラミネートフィルムにはさみ、自由に飾りをします。
(4) パウチ機に通します。
(5) パンチで穴を開け、ラッピングタイをつけます。
材料:ヒイラギの葉、苛性ソーダで煮沸漂白したヒイラギの葉、キッチンペーパー、ラミネートフィルム、染色液、パンチ、ラッピングタイ
用具:電子レンジ、パウチ機、木槌、アイロン