「ホバークラフトの模型を作ろう」

Dscf4431  プラダンに型紙をセロテープでとめ、四隅の三角と風洞の四角形三方切り、一方折り目をつけます。

2 透明ビニールの線に合わせホバー本体を置き、4ヶ所セロテープでとめます。

3 透明ビニールの内側を型紙に合わせて切ります。 

4 ホバー本体のたての辺に両面テープをはり、透明ビニールを折って貼ります。

5   〃   ななめの辺     〃   、      〃

6 透明ビニールの横の辺を型紙通り切ります。(型紙は外れます。)

Dscf44327 ホバー本体の横の辺に両面テープをはり、透明ビニールを折って貼ります。 

  モーターと電池ボックスの配線をして、電池を入れます。スイッチはオフ(バネの反対側)

  モーターを電池ボックスの上、スイッチの反対側の端に合わせて貼りつけます。

10 風洞の四角形を表側に少し起こし、風洞の手前にモーター台をつけます。

Dscf443311 モーターにプロペラをしっかりしこみます。プロペラがわれるので、絶対スイッチを入れない!!

12 プロペラがスムースに回転するように、モーターつき電池ボックス位置と風洞の高さを調整しながら、最初に切った三角形2枚を風洞の壁にして、セロテープで貼る。

13 プロペラガードと暴走防止用に糸を取りつける。ホバークラフト完成!!

14 試験走行します。回転中のプロペラにさわったり、衝突・転落させたりするとプロペラがわれます!!特に、止めたり、スイッチを切る時に注意します。

15 走りを確かめたら、マーカーでかっこよく色をぬったり、マークをつけたりしましょう!!

材料:プラダン、型紙、透明ビニール、モーター、スイッチ付き単3・2個電池ボックス、モーター台、プロペラ、プロペラガード、暴走防止用糸

用具:セロテープ、両面テープ、カッターナイフ、マーカー

koizumi科学工作サンプル集へ
星空Q&A・科学工作サンプル集へ